ホッツフィールドテスターの山田です。
済州島南側のエリアでジギングを楽しんだ後は南西エリアの慕瑟浦(モスルポ港)へ移動。
予報では出られるか微妙な状況でしたが思い切って行くことに。
到着したのは民宿と海鮮料理屋を兼ねているドンバンソクです。
まずは近くの銭湯で体を温め・・・
ドンバンソクの1階で反省会的な宴会です。
この日は西帰浦(ソギッポ)で釣った魚をいただきます。
マハタとカンパチのお刺身です。
わさび醤油で食べても美味しいですが・・・
韓国海苔に雑穀米を乗せます。
その上に辛いタレに付けたお刺身を乗せます。
ネギ、タマネギを乗せ・・・
水キムチも乗せ・・・
包んで口に頬張ります。
これが「マシソヨ(美味しい)」です。
もちろん、お酒も欠かせません。
ビール・焼酎に加え、山ぶどう酒もいただきました。
元気になるそうですよ。
他にも魚の入った海鮮チヂミや・・・
大きな根魚の蒸し焼きも でてきました。
この日も美味しいお酒と料理をいただきながら翌日の作戦会議で盛り上がりました。
~次編に続く~
2015年12月12日土曜日
2015年12月8日火曜日
済州島釣行 ~第1ラウンド 夜の部~
ホッツフィールドテスターの山田です。
1日目の釣行が無事終了し、夜は釣った魚で仲間と宴会です。
お世話になったのは魚林香というお店。
ヒラマサをお寿司とお刺身にしてもらいました。
醤油とワサビもあるんですが・・・
韓国らしくサンチュに乗せていただきます。
その上にコチュジャンと辛味噌を乗せ・・・
サンチュで包んで口に頬張ります。
こういう食べ方もアリですね。
脂ののった白身魚は相性良いと思います。
お店の方が海女をやっているらしくサザエもいただくことに。
お店の方が手際よく取り出してくれましたよ。
目にも止まらぬ早技でした。
アワビに茹でダコまで堪能させてもらいました。
前日に食べたスンデもありましたよ。
美味しいお酒と料理をいただきながら翌日の作戦会議で盛り上がりました。
~次編に続く~
1日目の釣行が無事終了し、夜は釣った魚で仲間と宴会です。
お世話になったのは魚林香というお店。
ヒラマサをお寿司とお刺身にしてもらいました。
醤油とワサビもあるんですが・・・
韓国らしくサンチュに乗せていただきます。
その上にコチュジャンと辛味噌を乗せ・・・
サンチュで包んで口に頬張ります。
こういう食べ方もアリですね。
脂ののった白身魚は相性良いと思います。
お店の方が海女をやっているらしくサザエもいただくことに。
お店の方が手際よく取り出してくれましたよ。
目にも止まらぬ早技でした。
アワビに茹でダコまで堪能させてもらいました。
前日に食べたスンデもありましたよ。
美味しいお酒と料理をいただきながら翌日の作戦会議で盛り上がりました。
~次編に続く~
2015年12月1日火曜日
済州島釣行 ~初日編~
ホッツフィールドテスターの山田です。
連休を利用し11月20日~24日に韓国の済州島へ行ってきました。
今回の実釣は21日~23日の3日間。
数日前までの予報では出船が厳しい見込みでしたが無事回復してくれました。
済州島への直行便が無くなったのでまずはソウルの金浦国際空港へ。
関西国際空港から1時間半程で到着です。
新幹線で東京に行くより早いですね。
金浦国際空港で仲間と合流し飛行機を乗り継ぎ目的地の済州島へ。
空港に到着しとりあえず真っ直ぐホテルへ移動です。
チェックインを済ませ翌日お世話になる船がある港へ。
旧済州(クチェジュ)の済州港西埠頭には漁船が数多く係留されていました。
こちらが翌日お世話になったルアー船です。
この日もいいサイズのヒラマサがあがってましたよ。
すっかり日も落ちたのでみんなで食事に行くことに。
市場を散策しながらたどり着いたのは・・・
クァンミョンシクタンという豚肉が名物のお店です。
こちらで有名なのは豚肉を余すところなく利用した料理の数々。
まずは韓国のcassビールで乾杯。
キムチは全てサービスですね。
そして出てきた料理はこちらです。

大きくカットされた豚肉の下に見えているのがスンデ。
豚の腸にもち米、はるさめ、野菜、豚の血を詰めたものです。
お肉もよく見ると豚のタンや肺などが混じってます。
コチジャンや辛いタレを付けていただきます。
若干、好き嫌いのあるメニューだと思いますが美味しくいただけました。
韓国で有名な焼酎もた~くさん楽しませてもらいました。
シメはスンデやホルモンがタップリ入ったスープです。
美味しい料理とお酒を楽しみながら翌日からの作戦会議で盛り上がりました。
連休を利用し11月20日~24日に韓国の済州島へ行ってきました。
今回の実釣は21日~23日の3日間。
数日前までの予報では出船が厳しい見込みでしたが無事回復してくれました。
済州島への直行便が無くなったのでまずはソウルの金浦国際空港へ。
関西国際空港から1時間半程で到着です。
新幹線で東京に行くより早いですね。
金浦国際空港で仲間と合流し飛行機を乗り継ぎ目的地の済州島へ。
空港に到着しとりあえず真っ直ぐホテルへ移動です。
チェックインを済ませ翌日お世話になる船がある港へ。
旧済州(クチェジュ)の済州港西埠頭には漁船が数多く係留されていました。
こちらが翌日お世話になったルアー船です。
この日もいいサイズのヒラマサがあがってましたよ。
すっかり日も落ちたのでみんなで食事に行くことに。
市場を散策しながらたどり着いたのは・・・
クァンミョンシクタンという豚肉が名物のお店です。
こちらで有名なのは豚肉を余すところなく利用した料理の数々。
まずは韓国のcassビールで乾杯。
キムチは全てサービスですね。
そして出てきた料理はこちらです。
大きくカットされた豚肉の下に見えているのがスンデ。
豚の腸にもち米、はるさめ、野菜、豚の血を詰めたものです。
お肉もよく見ると豚のタンや肺などが混じってます。
コチジャンや辛いタレを付けていただきます。
若干、好き嫌いのあるメニューだと思いますが美味しくいただけました。
韓国で有名な焼酎もた~くさん楽しませてもらいました。
シメはスンデやホルモンがタップリ入ったスープです。
美味しい料理とお酒を楽しみながら翌日からの作戦会議で盛り上がりました。
登録:
投稿 (Atom)